今日から『ラマダン』(←断食)が始まりました。
世界中のイスラム教徒が今日から約1ヶ月、日の出から日没までは
一切の飲食禁止となり、最低1日5回のお祈りを捧げるそうです。
常夏のインドネシアと言えども、このところ暑さは日に日に増しています。
到底、私には務まりません…。
「どう頑張っても、ランチを我慢するので精一杯ちゃうかな…。」
それどころか食事だけでなく、水すら飲んではいけないとか…。
(脱水症状起こさへんのかな…?熱中症とか大丈夫?!)
唾すら飲み込んではダメで吐き出さなければいけないそうです。
ジャカルタで迎えるラマダンは今年で2回目。
もちろん、我が家の運転手さんもイスラム教徒なので日中は一切、食べることも飲むことも出来ません。
期間中は私も出来るだけ、運転手さんの前では飲食しないように
心掛けます。
断食がスタートし、体のリズムが慣れるまでの最初の1週間が一番
しんどいらしいです。
日頃からテンション高めの我が家の運転手さんですが、『さすがに
断食中はテンション低めなんやろか…?』と思っていたら…。
『スラマッ パギ~♪』(←「おはようございます」の意)
いつも以上にテンション高っ!!!移動中も鼻歌混じり…。
(無駄なエネルギー使わん方がいいと思うけど…)
「今日から断食やね。」
「そうだよ。」
「このところ暑いから今年の断食は大変やね。」
「ホントだよ。暑すぎるよ。」
「体調に気をつけて頑張ってね。」
「やぁ、ありがとう。でも慣れてるからティダ アパアパ~♪」
「『今年は断食チョバしてみる』って言ってなかったっけ?」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・」
確かにちらっとそんなこと話したこともあったかも…。
まっ、ダイエットも兼ねてチョバしてみるのもありなのかしら?